ブログ

先日はソファークリーニングをしていました。

食べ物をこぼしてしまったり、

手垢汚れなどが気になってのご依頼です。

今回は布製のソファー

こんな感じのソファーです。
20150923_160752-1024x576
これは自宅のソファー・・・

今回クリーニングしたソファーは座の部分に食べ物のシミがあり、

お客様はそのシミを一番気にされてます。

少し自信は無かったけど、

まあ、キレイに無くなり、

バッチリの仕上がりです。

写真は撮り忘れましたが・・・

いつもなんだけど、安全な洗剤をチョイスします。

哺乳瓶を洗うことが出来たり、

もちろん洗濯も出来るし、

食器も洗うことが出来る洗剤・・・

けっこう使ってるハウスクリーナーは多いかな・・・

そんな洗剤とお湯、専用の毛が細かい洗浄ブラシを使用。

お湯で溶かした洗剤を専用ブラシで塗布し、

少し放置・・・

そして再度ブラッシング・・・

それからお湯を出しながら、

汚水を回収するマシーンを使い

何度も汚水を回収。

そして、乾燥させて完成。

こんな感じに作業します。

まあ、当然ですが、

最初にホコリやゴミをとるのにドライバキュームや養生などはしています。

そして、お客様もビックリの汚水。
20150923_152923-1024x576
まあ、こんな感じにソファーは汚れてるんですね!

食べ物をこぼしてしまった・・・

手垢汚れなどで黒ずんできた・・・

小さなお子様にきれいなソファーに座ってほしい・・・

そんな方にお勧めのソファークリーニグです。

 

 

 
先日はクロス洗浄をしてきました。

今回の仕上がりは少し納得できませんでした・・・

まあ、事前にテストして、お客様にこんな感じの仕上がりですよって

確認してからの洗浄だったんだけど・・・

それでも、お客さんは大喜びしてくれたんだけど・・・

僕自身はなんか納得できない・・・

あともう少しなんだよね・・・

 

毎回、毎回キレイになりました!

みたいにはならないんです・・・

これが現実です!

 

まあ、よく飲食店のクロス洗浄はやっていて、

いつもは表面がつるつるしたクロスに油汚れがついてるんだ。

そんな場合は、

洗剤をつけてクロス洗浄専用のパットでこするとすぐに

きれいになるんだけど、

家庭用のクロスはほとんどが汚れが染み込むタイプが多いんです。

そんな場合は今までお断りしてたんだけど、

いつまでもお断りしててもハウスクリーニングが上手にならないんで

今回は思い切ってお受けしました!

まあ、日々勉強です。

そんなんで作業前のクロスの状態はこんな感じに

たばこのヤニで汚れています。
20150917_091708-1024x576
少し茶色くなってるのがわかるかな・・・

こんなクロスと格闘します・・・

仕上がりはこんな感じ
20150917_115510-1024x576
少し茶色の部分が残ってるのがわかるかな・・・

下の方は手垢汚れとヤニ汚れが薄かったので問題なくきれいになったんだけど

天井周辺はヤニ汚れがきつくだいぶ染み込んでるみたいです。

今回は髪の毛を変色させてり、

洋服のクリーニング屋さんの染み抜きの原理で対応したんだけど

なにかが足りないんでしょう・・

薬品かな、時間かなな、温度かな・・・

ここが今の僕の限界です・・・・

もっと勉強しよう・・・
先日は無垢フローリングのクリーニングをしていました。

灰汁抜きなどはせずに、

ふきあげの掃除です。

無垢のフローリングとはスライスした板材などを重ね合わせたフローリングではなく、

断面を見て単一の木材からできているものを無垢フローリングといいます。

この無垢フローリングはお水をすごく嫌います。

なので、Pタイルの洗浄のようにポリッシャーという機械などは使用できません。

なんで、今回はやさしい洗剤と少しのお水でお掃除します。

床にはいつくばって、

少しのやさしい洗剤で汚れをとり、すぐに硬くしぼったウエスでふきあげます。

これの繰り返し・・・

作業前はこんな感じに汚れてます。
20150921_093004-1024x576
家具が置かれていた部分はさほど汚れはありませんが、

その他はけっこう黒ずみ汚れがあります。

一所懸命お掃除して、

こんな感じに仕上がりました。
20150921_101700-1024x576
少し、まだ床が濡れてる状態です。

乾燥しての仕上がりはこんな感じ。
20150921_113347-1024x576
うん、なかなかいい感じです。

お客様もよろこんで頂きました!

ふだんのおそうじではなるべく水拭きはせずに、

から拭きをお勧めします。

どうしても汚れがひどくなったら、

硬くしぼった雑巾でお掃除してみてください!

 

あと木材がカビてたり、汚れが染み込んでる場合は

今回のようなやさしい洗剤で拭くだけの掃除ではキレイになりません。

灰汁洗いをしないと難しいとおもいます・・・・

 

 
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ