ブログ

先日はフローリングのワックスの剥離をしてきました。

作業をした時期が4月だったこともあり、

引越しに関係した掃除でフローリングの剥離作業を数件おこなってきました。

今回は、

室内に何も無い状態で床を見るとワックスの剥がれだったり、

汚れが気になってご依頼頂いた様な感じです。



こんな感じに何かしらの理由で、

フローリングの汚れだったり、

ワックスの剥がれが気になってる方は、

多いのではないかと思います。


この記事をご覧頂いてる方は、

フローリングの汚れだったりが気になっていたり、

自分でワックスをかけたけど、

ムラムラになって剥離が必要だと思っている方、

また、

フローリングのワックスが部分的に剥がれてしまって、

気になっている方だと思います。

そんな方の為に少しでもお役に立てればと思い、

今回は次の事をご紹介します。

【目次】

1.福岡市でフローリングのワックスを剥離してきた事例の紹介

2.フローリングのワックスの剥離をご自身でする際の注意点

3.ご自身でフローリングのワックスの剥離を行う手順の紹介

4.フローリングのワックスの剥離に関するまとめ


春や秋はフローリングのワックスの剥離やワックスがけには、

一番お勧めの季節です。

皆様のお部屋のフローリングがピカピカになり、

気持ち良く生活出来れればと思います。



1.福岡市でフローリングのワックスを剥離してきた事例の紹介

今回は2現場のフローリングの剥離作業を紹介します。


先ずは1現場目の剥離です。

剥離をした場所はキッチンのフローリングです。

キッチンのフローリングのワックスが剥がれてしまって、

すごく気になるのでキレイにしてほしいとのご依頼です。



キッチンの床は油汚れなどが飛び散りやすく、

汚れやすい場所です。

どうしても油などがフローリングのワックスに付着すると、

ワックスがは剥がれやすくなるんだと思います。

そんなキッチンのフローリングを剥離してきた事例です。


キッチンフローリング剥離前

キッチンフローリング剥離前
こんな感じでワックスが剥がれてる部分がわかると思います。

また、

ワックスい汚れが入り込んで黒ずんだ感じになっています。

どうしてもキッチンの床は、

油汚れが飛び散るのでこんな感じになってしまうのかもしれません。

少しわかりにくいかもしれないので、

もう少し近づいた写真をご紹介します。
キッチンフローリング汚れ
こんな感じで汚れてしまって、

ワックスが剥がれてしまってます。

こんな状態になると、

普通にフローリングをふきあげてもキレイにはならないと思います。

この状態になると、

古く汚れてしまってるワックスを剥がすしか方法が無いと思います。


今回はキッチンのフローリングのみの剥離作業ですし、

そんなに何回もワックスをかけたフローリングでは無いので、

時間もあまりかかりません。

フローリング専用の剥離剤を使用して剥離をします。

キズが入らないやさしいパットを使いながら、

古くて汚れたワックスを剥がしていきます。

出てきた汚水はこんな感じで真っ黒です。

キッチンフローリングを剥離した汚水

キッチンフローリング剥離汚水
こんな感じで古いワックスを剥がし、

また、

目地に入り込んでるワックスも丁寧に取り除き、

出てきた汚水を回収します。

汚水を回収した後に、

すぐに水拭きをします。

この水拭きを何度か繰り返してワックスの剥離の完成です。

剥離が完成したフローリングは次の様な感じに仕上がります。

キッチンフローリング剥離後

キッチンフローリング剥離後
スッキリした感じに仕上がりました。

お客様もすごく喜んで頂きました。

こんな感じのフローリングだと、

気持ち良く料理を始める事が出来るしと思い。

また、

少しでも汚れたらすぐに掃除をしよう。

そんな気持ちになるんじゃないかと思います。




次はリビングの入口部分のワックスが剥がれてしまって、

お困りの方からのご依頼の剥離作業です。

入口部分になぜか丸くワックスが剥がれてしまっています。

こんな感じです。


リビングのワックスが剥がれたフローリング

リビングのワックスの剥がれ
今回、ご依頼頂いたのはマンションのオーナー様からのご依頼です。

退去時のクリーニングをご依頼頂いたのですが、

フローリングのワックスが剥がれてしまっていて、

剥離をしないと床がキレイにならない事をご説明して作業をする事になりました。

こんな床の状態では、

新しく入居される方はガッカリしてしまうと思います。

こんな感じのフローリングをキレイにしてきました。

フローリングの剥離の方法は上で紹介した方法です。

リビングの半分位の剥離が終わった状態はこんな感じです。

リビングのフローリングワックス剥離中

フローリング剥離中
上半分が剥離が終わった状態です。

古いワックスが黒ずんでいるのがわかると思います。

もう少し頑張って剥離を続けると、

こんな感じに仕上がります。

リビングの広さは20帖位あるので、

少し大変な作業でした!

リビングのフローリングワックス剥離完成後

リビングフローリングワックス剥離完成
こんな感じに仕上がると、

入居される方も気持ち良く生活出来るんじゃないかと思います。

また、

ご依頼頂いたオーナー様も喜んでくださいました!



今回は2つの現場のフローリングの剥離の事例を紹介しました。

こんな感じにフローリングの剥離をするのは専門業者しか出来ない訳ではありません。

フローリングの剥離作業はご自身でも行うことができます。

特別に難しい作業では無いのですが、

何回もワックスを塗られてる場合は大変な作業になりますし、

剥離する範囲が広い場合は肉体的にも大変だと思いますが、

ご自身でフローリングのワックス剥離をしてみよう。

そんな事をお考えの方は、

実際に作業をする前に注意しなければいけない事がありますので、

次で紹介致します。

2.フローリングのワックスの剥離をご自身でする際の注意点

ご自身でフローリングのワックス剥離をしてみようとお考えの方は、

次の注意点を確認してフローリングのワックス剥離をしてもらえればと思います。

【フローリングのワックス剥離をする際の注意点】

①使用する剥離剤について

剥離剤を使って剥離をするのですが、

剥離剤には色々な種類の物があります。

フローリングのワックスを剥離する場合は、

必ずフローリング専用の剥離剤を使用してください。

たぶんドロドロしたタイプの剥離剤です。

Pタイル用などの剥離剤を使用する事はお勧めできません。

理由は、

Pタイル用などの剥離剤を使用するとフローリングがいたんでしまいます。

よくある事例はフローリングが反り返るらしいです。

②しっかりとワックスが剥がれているか確認しましょう。

ワックスがシッカリと剥がれていないと、

床がベタベタしたり、

剥離後にワックスを塗る場合にキレイに塗ることができません。


③汚水の回収とふきあげ

剥離をする際に出てきた汚水をしっかりと回収し、

何度も水拭きをしてください。

この作業をしっかりとしないと床がベタベタしたりします。


④剥離後はシッカリと乾燥させること。

剥離をした後はシッカリと乾燥させましょう。

フローリングは水分を嫌います。

以上が僕が考えるフローリングのワックス剥離をする際の注意点です。

他にも養生だったり、

使う道具だったり、

いろいろあると思いますが、

とりあえず4つ紹介致しました。


次はご自身でフローリングの剥離をしようと考えているが、

どんな手順で、

どんな道具が必要なんだろ。

そんな方の為にご自身でフローリングの剥離をする手順などを紹介します。


3.ご自身でフローリングのワックスの剥離を行う手順の紹介

ご自身でフローリングのワックスの剥離をしてみよう。

そんな事をお考えの方の為に、

必要な道具や手順などを紹介します。

ただ、

ご紹介する内容は僕が普段行ってる剥離の方法です。

他にもいろいろな方法があると思いますので、

ご参考までにしてくださいね!

フローリングのワックス剥離に必要な道具など

①剥離剤

※必ずフローリング専用の剥離剤を使用してください。
(少し高価かもしれません。)

②バケツ4つ位

③手袋

④スキージー
(窓掃除をする道具で汚水回収の際に使用します)

⑤チリトリ
(汚水回収に使用します。)

⑥雑巾5枚以上

⑦竹串・ブラシ
(フローリングの目地の掃除に使用します。)

⑧パット
(ワックスを剥がす際に使用します。)

※フローリングにキズが入らない物を使用しましょう。

⑨中性洗剤
(食器洗い用の洗剤)

ご自身でフローリングのワックス剥離を行う手順の紹介

①什器等の移動

テーブルやソファーなどを移動します。

出来ればこの際に脚の部分などに付いてるホコリなどを落としてあげましょう。

②巾木などのホコリ落とし。

什器などを移動したついでに巾木のホコリも落としておきましょう。

③掃除機がけ

床にあるゴミをキレイにしましょう。

④剥離の準備

・剥離剤をバケツや容器に入れ希釈が必要であれば表示通りに希釈してください。

・3つのバケツにお水を入れ、1つに中性洗剤を少し加えます。

⑤剥離作業の開始

・お部屋の奥から始めます。

・自分の手が届く範囲に剥離剤を広げます。

・少し時間をおきましょう。

⑥ワックスの剥離

・キズが入らないパットでフローリングを擦りましょう。

剥離剤を塗布して、

少しパットで擦るとこんな感じになります。

慣れない方はこんなに広い範囲を一度にする事はお勧めしません。

フローリングワックス剥離中
こんな感じでパットで擦るとワックスが剥がれているのが手の感覚でわかります。

ツルツルとした感触がわかると思います。

この作業で剥がし残しがあると、

キレイに仕上がらなかったりしますので、

慎重に作業してくださいね。

次は目地の部分の対応です。

⑦目地の部分のワックス除去
フローリングワックス剥離の目地
今回は竹串を忘れてしまったので、

ヘラの様な物で目地のワックスを取り除きました。

・目地の部分のワックスは竹串やブラシで取り除きましょう。

※この作業は膝をついての作業ですので、
ワックスが何度も塗られていたり、範囲が広い場合は大変です。
膝にタオルなどを敷いて作業すると少しは膝の痛みも緩和されるかもしれません。

⑧汚水の回収

この作業で出てきた汚水を回収します。

こんな感じです。

フローリング剥離汚水回収
チリトリとスキージーを使いシッカリと汚水を回収します。

回収した汚水はバケツに入れます。

⑨フローリングのふきあげ

3つのバケツにお水を入れ、1つに中性洗剤を少し入れます。

中性洗剤を入れたバケツに雑巾を入れしぼった後、

床をふきあげます。

後にお水が入ったバケツ2つを使い何度かふきあげを行います。

※シッカリとふきあげを行いましょう。

こんな感じで自分の手が届く範囲で作業を進めていきます。

全体の剥離が終わるとシッカリと乾燥させてくださいね。


今回は僕が行ってる剥離の方法を紹介しました。

何かしらご参考になればと思いますが、

ご自身で剥離をする場合は、

広さやワックスの塗り具合により、

時間がかかってしまったり、

膝をついて作業するので苦痛だったりするかもしれません。


4.フローリングのワックスの剥離に関するまとめ

フローリングのワックス剥離についてのまとめです。

【業者によるフローリングワックスの事例の紹介】

この記事では当店が行ったフローリングのワックス剥離の事例を

2つ紹介いたしました。

業者さんに依頼するとこんな感じに仕上がるのかなぁ。

少しは参考になったと思います。

【ご自身でフローリングの剥離をする際の注意点の紹介】

ご自身でフローリングの剥離をする場合の注意点を4つ紹介しました。

一番注意して頂きたいことはフローリング専用の剥離剤を使用する事です。

Pタイルの剥離剤は安価ですが、

フローリングには適していません。

注意してくださいね。

【ご自身でフローリングの剥離をする際の手順の紹介】

ご自身でフローリングの剥離をする際に必要な道具や手順を紹介しました。

ご自身でやってみようと考えてる方の参考になればと思います。


今回はフローリングのワックスの剥離について、

この記事をご覧頂いた方が何かしらのお役に立てればと思います。

ご自身で剥離をするのも良いと思いますし、

時間的な事や体力的に大変な場合は、

業者に依頼するも良いと思います。

皆様のお家のフローリングの床がキレイになり、

気持ち良い生活が出来ればと思います。



最後に、

少しだけ当店のフローリングのワックス剥離の料金などのご紹介、

当店のご紹介どさせて頂きます。

福岡市のハウスクリーニング専門店おそうじ本舗のフローリングワックス剥離の料金など詳細はこちらです。


この記事を書いた私のお店の紹介です。

福岡市のハウスクリーニング専門店です。

次の画像から当店の店舗紹介をご覧いただけます。
おそうじ本舗荒江店紹介
おそうじ本舗荒江店にお掃除を依頼すると、

どんな感じに仕上がるのかな。

気になる方は次の画像から、

当店のお掃除ビフォー・アフターがご覧いただけます。
お掃除ビフォー・アフターおそうじ本舗荒江店
おそうじ本舗荒江店は早良区・城南区を中心に地域密着でお掃除しています。

そんな地域の方から多くの喜びの声を頂いています。

そんなお客様の声が気になる方は、

次の画像からお客様の声を確認出来ます。
おそうじ本舗荒江店喜びの声(口コミ)
最後までご覧頂きありがとうございました。

春になり気持ち良い季節ですが、

朝晩は冷え込む日もございます。

お体には十分お気を付けくださいね!
先日は福岡市の保育園で業務用エアコンのクリーニングをしてきました。



今回は保育園の担当者様が、

最近のコロナなどを考え少しでも清潔な空間にしておきたいとの事でご依頼を頂きました。



今までエアコンクリーニング業者とはお付き合いが無く、

どこの業者さんに依頼しようか検討されたそうですが、

当店の事務所の前をよく通勤で利用されて、

エアコンクリーニング業者があるのを知っておられ、

ホームページで検索され、

当店にご依頼を頂きました。



今回の様にエアコンクリーニング業者さんとお付き合いが無い方は、

ホームページなどでエアコンクリーニング業者を探されるケースが多いのかなぁと思います。

そんな保育園や施設の担当者様が、

そろそろエアコンクリーニングをしてみよう!

でも、

どこのエアコンクリーニング業者に依頼しようなか?

業務用のエアコンクリーニングってどんな感じでクリーニングするのかな?

どれくらいキレイになるのかな?

色々と気になる事があると思いますので、

エアコンクリーニングの業者さん選びの参考になればと思いますし、

実際にエアコンクリーニングをご依頼した場合の、

作業後のイメージにもなると思いますので、

今回は次の事を紹介致します。



【目次】

1.保育園の業務用エアコンクリーニングの際の注意点とよくある質問。

2.保育園の業務用エアコンクリーニングの実際の作業。

3.保育園の業務用エアコンクリーニングのビフォー・アフター。

4.保育園の業務用エアコンクリーニングのまとめ。



1.保育園の業務用エアコンクリーニングの際の注意点とよくある質問

保育園の業務用エアコンに限らず、

業務用エアコンのクリーニングをする際の、

いくつかの注意点や、

施設の担当者様から頂くご質問がありますので、

少しご紹介致します。


【業務用エアコンクリーニングの際の注意点】


1.ブレーカーの場所


業務用エアコンをクリーニングする際は必ずブレーカーを落として作業を致します。

業務用エアコンのブレーカーが家庭用のブレーカーにあると思ってられる方が多いですが、

そうでない場合がほとんどです。

エアコンクリーニングをご依頼する場合は事前にブレーカーの場所の把握をしておいて頂くと助かります。

また、

ブレーカーにカギがかかってる場合もありますので、

その場合はカギの準備をしておいて頂ければ助かります。

ただ、

当店の場合は事前に無料のお見積り訪問をさせて頂くので、

その際に確認をさせて頂きます。


2.取り外した部品の洗浄場所の確保。


業務用エアコンクリーニングの際は大型のドレンパンなどを洗浄する為のスペースとお水が必要です。

保育園などの施設の建物の関係で洗浄スペースが無い場合は、

いろいろと準備しなければいけない場合もあります。

ただ、

この件も当店は事前に訪問しますのでその際に確認させて頂きます。


3.古いエアコンのクリーニングについて


古いエアコン(10年以上)の場合は万が一の事故の場合は保証対応が出来ない場合があります。

これはメーカーさんに部品の予備が無いためです。

業務用エアコンの場合は家庭用に比べて、

ある程度古くても部品の予備がある場合が多いような気がしますが、

一応全てのお客様にはご説明させて頂いています。

もちろん、

事故が無い様にすごく注意しながらクリーニングをしています。



【業務用エアコンクリーニングをする際のよくある質問】


1.エアコンの下は什器があるけど移動しておくべきか?


エアコンの下にテーブルだったり、

色々な什器がある場合はどうしたらいいですか?

そんな質問を多く頂きますが、

そのままで問題ありません。

当店で動かして、作業後は元通りにもどします。


2.業務用エアコンクリーニング中はどうしたらいいですか?


エアコンクリーニングをする際は台数にもよりますが、

そんなにすぐには終わりません。

作業中にいてもらう必要はありませんが、

クリーニング前とクリーニング後に立ち会って頂けると助かります。

どうしても無理な場合はカギをお預かりして作業させて頂く事も可能でございます。

なんなりとご相談ください。


3.作業後に不具合が発生した場合はどうなるんですか?


この様なケースはほとんどありませんが、

100%無いとは言えません。

しっかりと対応させて頂きます。

具体的には当店での点検かメーカーさんへの修理依頼です。


4.追加料金が発生したりしますか?


汚れがひどかったから、

作業に時間かかかったからなどの理由で、

お見積りした際の金額以上に頂く事はありません。

ただ、

追加で室外機を掃除して欲しいなどの要望があった場合は、

室外機の清掃代金は頂きます。


当店が業務用エアコンクリーニグをする場合の注意点やよくある質問をご紹介しました。

注意点などは他にはエアコンの設置状況(高さ)など他にもいろいろありますし、

よくある質問も他にいろいろあります。

当店の場合はお客様のご都合にもよりますが、

基本的には事前に無料のお見積り訪問をさせて頂いていますので、

その際に色々と確認させて頂いたりしますし、

お電話などでもご質問はお受けいたしております。

お気軽にお問合せくださいね。



2.保育園の業務用エアコンクリーニングの実際の作業。

初めて業務用エアコンクリーニングをご依頼される方は、

どんな感じでクリーニングをするのか気になると思います。

初めての方はどこまで分解したり、

そんな感じで洗浄するのか、

ご自身で出来るフィルター清掃や表面のふきあげなどと、

業者がするクリーニングはどう違うのかなど、

気になる事があると思いますので、

実際に福岡市の保育園で業務用エアコンクリーニングをしてきた事例を紹介します。


保育園の業務用エアコン

保育園業業務用エアコン全体
今回クリーニングさせて頂いた業務用エアコンはこんなタイプです。

4方向タイプとかパッケージタイプとかいろいろ言われています。

このタイプは三菱製で、

昇降機能が付いているタイプです。

この昇降機能はご自身でフィルターを掃除する際にリモコンで、

フィルターを降ろす事が出来るので、

フィルター掃除の際に脚立が必要無いので、

安全だし、すごく便利だと思います。


こんな業務用エアコンを分解してから掃除をしていきます。

保育園の業務用エアコンのフロントパネルの取り外し

業務用エアコンを分解するのに初めにする事は、

フロントパネルを取り外す事です。

今回のフロントパネルには昇降機能が付いているので、

フロントパネルが重たくて少し大変でした。

基盤から数本の配線を外して、

パネルが落下しない様に注意しながら取り外します。


保育園の業務用エアコンの取り外したパネル

保育園業務用エアコンパネル
こんな感じにフロントパネルを取り外します。

このパネルも当然ですが、

掃除をします。

今回はルーバーなどを取り外してのお掃除です。


保育園の業務用エアコンの基盤・ドレンパン・ファンの取り外し

フロントパネルの取り外しが終わると、

次に取り外すのは、

基盤・ドレンパン・ファン・モーター・ドレンポンプなどです。

特別に難しい作業では無いのです。

基盤に付いているコネクターやFケーブル・リモコン線などを取り外します。

保育園の業務用エアコンの基盤取り外し後

保育園業務用エアコン基盤外し後
業務用エアコンの配線などを取り外したら、

こんな感じになります。

ここから次は、

ドレンパンというアルミフィンから出てきたお水を受ける部品を取り外します。

ドレンパンを取り外すとこんな感じになります。



保育園の業務用エアコンのドレンパン取り外し後

保育園業務用エアコンのドレンパン外した後
この状態から次は中央に見える黒いファン、

ファンを動かすモーター、

左斜め下にある出てきたお水を吸い上げるポンプを取り外します。

特別な作業は無く、

ネジを外したり、結束バンドを切ったりして、

取り外します。

保育園の業務用エアコンの取り外したファン

保育園業務用エアコンのファン
この部品が風を送り出すファンです。

今回はモーターから取り外すのに一苦労してしまいました。

たまにあるのですが、

モーターの軸にファンがひっついてしまっていて、

なかなか外れません。

潤滑油などを吹き付けなんとか取り外す事が出来ました。

どうしても外れない場合は洗濯機のドラムなどを取り外す際に使う工具を使うと外れると聞いた事がありますが、

ファンが割れてしまいそうで、

怖くて使う事が出来ません。

まぁ、

今回はなんとか無事に取り外せてホッとしました。

ファンが取り外せると、

次はモーター・ポンプを取り外して、

分解が完了します。

分解が終わると次はエアコンを養生します。


保育園の業務用エアコンの洗浄前

保育園業務用エアコン養生
エアコンをこんな感じで養生します。

当店はこんな感じでビニールシートを使って、

汚水がバケツに入る様にしますが、

業者さんによっては専用のホッパーを使う業者さんもいます。

こんな感じにすると次はエアコン本体の洗浄です。

保育園の業務用エアコンクリーニングに使う高圧洗浄機

保育園業務用エアコン用高圧洗浄機
当店の場合はこんなタイプの高圧洗浄機を使用します。

この高圧洗浄機も業者さんによって色々なタイプの高圧洗浄機を使います。

当店はおそうじ本舗のオリジナルの高圧洗浄機を使用します。

充電式の高圧洗浄機で持ち運びもスムーズですし、

静音タイプでは無いですが、

今まで使っていた高圧洗浄機よりも音が静かな気がします。

こんな高圧洗浄機を使ってエアコンの本体をクリーニングします。

保育園の業務用エアコンの本体の洗浄

保育園業務用エアコン洗浄中
エアコンの本体を洗浄する際はこんな感じで高圧洗浄機をあてて掃除をします。

使う洗剤はおそうじ本舗のオリジナルのエアコン用洗剤です。

先ずは洗剤をたくさんこんな感じで当てて、

少し放置してからたくさんのお水でリンスをします。

今回は洗剤とお水を8リットルタンクで6個分で約50リットル使いました。

こんな感じで高圧洗浄機をあてて、

下に置いてるバケツに汚水が溜まる様になっています。

保育園の業務用エアコンクリーニングの汚水

保育園業務用エアコン汚水
クリーニング中のエアコンの汚水です。

真っ黒な汚水が出枝来てるのがわかると思います。

こんなに真っ黒なカビが付着していたエアコンから出てきた風を浴びていた事になりますね。

初めての方は少しビックリするかもしれませんね!


こんな感じで本体の洗浄が終わると、

洗浄が終わったドレンパンやファンなどの部品を元通りに組み立て、

試運転をして完成です。


業務用エアコンクリーニングを初めてご依頼される方は、

業者さんがどんな感じでクリーニングをしているか、

少しはイメージ出来たのではないかと思います。


今回は当店が行ったクリーニングで、

全ての業者さんがこんな感じで掃除してるかはわかりません。

普通の業者さんであれば、

たぶん似たような作業にはなると思いますが、

使う洗剤や機材などはおそらく違うと思います。

どんな感じで業務用エアコンクリーニングをしているかは、

その業者さんのホームページのブログやビフォーアフターで確認するのがお勧めです!

3.保育園の業務用エアコンクリーニングのビフォー・アフター。

業務用エアコンクリーニングの手順などは紹介しましたが、

実際はどんな感じにキレイになったかわかりにくいと思いますので、

クリーニングのビフォー・アフターを紹介します。

普通の方はエアコンの内部を見る機会も無いと思いますので、

クリーニングを依頼するとこんな感じに仕上がるのか!

ご参考になればと思います。

保育園業務用エアコンクリーニング前

業務用エアコン掃除前1

保育園業務用エアコンクリーニング後

保育園業務用エアコンクリーニグ後
これはエアコンのアルミフィンの部分です。

ホコリやカビが付着していましたが、

キレイになったと思います。

ただ一部が変色していたので元通りにはもどりませんでした。

保育園業務用エアコンドレンパン掃除前

保育園業務用エアコンドレンパン掃除前

保育園業務用エアコンドレンパン掃除後

保育園業務用エアコンドレンパン掃除後
ドレンパンに付着していた汚れもキレイに仕上がったと思います。

こんなエアコンの内部やドレンパンなどの部品の汚れを見る機会も無いと思いますので、

エアコンクリーニングを依頼するとこんな感じに仕上がるのか!

少しでもイメージ出来ればと思います。

4.保育園の業務用エアコンクリーニングのまとめ。

保育園の業務用エアコンクリーニングに関するまとめです。

特に保育園に限る事ではありません。

①業務用エアコンクリーニングを依頼する前に大切な事。

色々な施設などどこも同じで、

事前にブレーカーの場所など確認しなければいけない事などありますので、

事前にお電話などでご確認しておくことをお勧めします。

出来るのであれば事前に訪問してもらい業務用エアコンクリーニングに関して、

ご説明を受ける事が良いかと思います。

②業務用エアコンクリーニングの内容について

業務用エアコンクリーニングの内容は、

私がご紹介した方法が一般的だと思います。

ご紹介した方法以外でのクリーニングは考えられないですし、

分解をせずにクリーニングする場合は簡易清掃という事で、

皆様が普段フィルターを掃除しているのと同じ掃除の内容です。

③業務用エアコンのクリーニング業者選びについて

業務用のエアコンクリーニング業者さんは福岡市にもたくさんのいらっしゃいます。

ご近所の業者さんでも良いと思いますが、

出来ればその業者さんのホームページなどのビフォア-・アフターやブログなどのお掃除日誌の様な物で

実際の作業の内容など確認したする事をお勧めします。




最後に少しだけ当店のエアコンクリーニングなどの紹介です。

この記事を書いた私のお店の紹介です。


業務用エアコンクリーニングの料金などもう少し知りたい方は次からご確認ください。


おそうじ本舗荒江店にお掃除を依頼するとどんな感じに仕上がるか気になる方は次からご確認ください。


おそうじ本舗荒江店は福岡市早良区・城南区で多くのお客様に喜ばれているお店です。



最後までご覧頂きありがとうございました。

最近はお風呂の掃除をする機会が多くありました。

当店では人気ナンバー2のメニューですので、

流石にお掃除する機会も多くなります。

ちなみにどうでもいいですが、

人気ナンバー1はダントツでエアコンクリーニングです。



この記事をご覧頂いてる方は、

お風呂のお掃除を検討されていて、

福岡市のどこのお風呂掃除業者さんに、

依頼しようか検討されてる方なのかなぁと思っています。

そんな方がいろいろな業者さんと比較出来る様に、

実際にお掃除をしてきた現場での仕上がりなどを紹介したいと思います。

当然、当店にお風呂掃除をご依頼頂けると、

うれしいですが、

福岡市にはたくさんの掃除業者さんもいて、

値段も様々だと思いますし、

仕上がりも様々だと思います。

なので、

いろいろと比較される際の判断材料にして頂ければと思います。

何かしらお風呂掃除業者選びの参考になればと思い、

次の事を紹介致します。

【目次】

1.お風呂掃除業者が仕上げた戸建てのお風呂

2.お風呂掃除業者が仕上げた単身者のお風呂

3.お風呂掃除業者がキレイに出来ないかもしれない汚れ

1.お風呂掃除業者が仕上げた戸建てのお風呂

先日にご依頼頂きお掃除をさせて頂いた戸建てのお風呂の掃除の紹介です。

以前は別の業者さんにお掃除を依頼されていたそうですが、

数年前から当店にご依頼頂く様になりました。

以前に掃除したのは多分2年か3年前だと思います。

お客様が当店を選んでくれた理由はよくわかりませんが、

前回のお掃除が終わった際には、

白いモヤモヤした汚れや、

ザラザラした浴槽のフチなどがツルツルになったと、

喜んで頂いたのを少しだけ覚えています。

また、ご依頼頂けたという事はご満足頂けたと思います。

そんなお風呂の掃除のビフォー・アフターなどを紹介したいと思います。

今回紹介するのは、

化粧台・出窓周辺・浴槽のフチや蛇口周辺・お風呂のリモコンです。

先ずは化粧台のお掃除ビフォー・アフターです。


戸建てのお風呂の化粧台掃除前

戸建てのお風呂の化粧台掃除前

戸建てのお風呂の化粧台掃除後

戸建てのお風呂の化粧台掃除後
お風呂の化粧台は石鹸やシャンプーを置かれたりしているので、

石鹸の汚れや水垢の汚れが付着しています。

私は先ずは石鹸の汚れを取り除きます。

石鹸汚れ専用の洗剤を塗り、

少し放置します。

その間に、

写真にはありませんが、

この化粧台の下には取り外せるカバーが付いています。

このカバーやカバー内部を掃除します。

ほとんどのタイプがネジで固定されていて、

簡単に取り外す事が出来ます。

普段はあまりご自身でも掃除される場所では無いので、

カビ汚れなどが付着しています。

こんな所も掃除が終わったら、

次は水垢取りです。

こちらは水垢専用の洗剤を使い、

お掃除をします。


最後にドライヤーで乾燥させて、

水垢が残って無いか確認をします。

この乾燥させて確認するのが、

僕の中ではキレイに仕上げるポイントだと思っています。

次はお風呂の出窓部分の紹介です。

お風呂の出窓の掃除前

お風呂の出窓掃除前

お風呂の出窓の掃除後

お風呂の出窓の掃除後
少しわかりにくいかもしれませんが、

お風呂の出窓の部分で、

ここには水垢汚れが付着しています。

あまり触る機会も無いと思いますが、

手で触るとザラザラしています。

この場所にはお水が付着してそのまま乾燥してしまいやすい場所なので、

どうしてもこんな感じに水垢が付着してしまいます。

こんな汚れは水垢専用洗剤とやさしいパットを使い丁寧に、

水垢汚れを取り除きます。

2年前か3年前にもお掃除しているので、

簡単に水垢汚れを除去する事が出来ました。

この場所は入浴される際には、

あまり気にされる場所では無いと思いますが、

出窓なんで日が差し込んでる時間帯は、

水垢で汚れていたりすると、

意外と目立ちやすい場所なんです。

こんな場所もキレイになりました。

次は浴槽周辺のお掃除ビフォー・アフターです。

お風呂浴槽周辺掃除前

浴槽掃除前

お風呂浴槽周辺掃除後

お風呂浴槽掃除後
浴槽のフチや蛇口の周辺などには水垢汚れが付着しやすいんです。

手で触るとザラザラしています。

写真ではわかりにくんですが、

白い水垢汚れが大きなウロコの様な状態で付着していたり、

蛇口には白いモヤモヤした水垢汚れが付着しています。

浴槽の掃除をする際は必ず浴槽の床や排水から掃除をして、

側面を掃除して最後にフチの部分を掃除します。

下の部分から上の部分の順番で掃除をします。

いろいろな問題が起こらない為ですね。

この部分も水垢専用の洗剤とやわらかいパットを使います。

やわらかいパットとは僕の場合はファブリックシートという、

青色のパットです。

お風呂掃除はほとんどがこのパットを使って全てを掃除しています。

写真ではわかりにくいですが、

水垢汚れはキレイにとれて、

手で触るとツルツルの状態です。

この場所は浴槽に入る際には手を置いたりする場所なんで、

水垢でザラザラしていると少し気持ち悪いですよね。

これで気持ちよく湯船につかって頂けると思います。

次はお風呂のリモコン部分です。

お風呂のリモコン掃除前

お風呂のリモコン掃除前

お風呂のリモコン掃除後

お風呂のリモコン掃除後
このお風呂のリモコン部分にも水垢汚れが付着しています。

正直に言えば、

お客様からお風呂のリモコンの水垢汚れが気になるのとか、

言われた事はありません。

ただ、

掃除をしていると気になるんです。

特別に難しい汚れでは無いので、

いつもこんな感じで掃除してキレイにしています。

お客様が何かしら温度調節などをする際に、

キレイになってるって気が付いてくれると、

少しうれしいです。


戸建てのお風呂掃除のビフォー・アフターはこんな感じです。

実際には床・天井・壁・窓・鏡などなど、

お風呂全体を掃除しているんですが、

写真を撮ってたのが、

これくらいしかなくてご紹介できませんでした。

少しでも参考になればと思います。

次は単身者のお風呂掃除の事例の紹介です。

2.お風呂掃除業者が仕上げた単身者のお風呂

単身者の方のお風呂掃除のビフォー・アフターを紹介します。

単身者からのお風呂掃除のご依頼は少ないです。

単身者からのご依頼なんで、

ほとんどが賃貸物件で、

少し狭いお風呂です。

そんなお風呂掃除をご紹介します。

今回紹介するのは、

鏡・浴槽のフチ・蛇口です。

単身者のお風呂鏡掃除前

単身者お風呂鏡掃除前


単身者おお風呂の鏡掃除後

単身者のお風呂の鏡掃除後
お風呂の鏡のビフォー・アフターです。

お風呂の鏡は水滴が付いた状態で放置して、

水滴が乾燥するのを繰り返すと、

こんな感じでウロコ状の水垢汚れが付着してしまいます。

こんなウロコ状の水垢が鏡に付いてしまうと、

ご自身でキレイにするのは大変だと思います。

また、

本来の鏡の役割をはたしていませんよね。

こんな感じに仕上がれば本来の鏡の役割もシッカリと果たしているんじゃないかと思います。

お風呂の鏡って一番目立つ場所にあるので、

鏡がキレイになると全体がキレイになった様な気がします。

次はお風呂の浴槽おフチです。

お風呂の浴槽のフチの掃除前

浴槽フチ掃除前

お風呂の浴槽のフチ掃除後

浴槽フチ掃除後
少しわかりにくいですが、

お掃除前はフチの部分にザラザラした水垢が付着しています。

だいぶキズも入っているので、

水垢を除去してもツルツルとまでは出来ませんでした。

この部分は湯船につかった際に手を置く場合が多いので、

ザラザラした水垢汚れがあると気持ち悪いですよね。

ツルツルとまでは出来ませんでしたが、

水垢汚れは取れているので、

まぁ、気持ちよく湯船につかる事は出来るんじゃないかと思います。

次は蛇口周辺の掃除の事例です。



お風呂の蛇口の掃除前

蛇口掃除前

お風呂の蛇口の掃除後

蛇口掃除後
お風呂の蛇口には石鹸の汚れや水垢汚れが付着しています。

お掃除前は白く汚れているのがわかると思います。

掃除後はピカピカになっていると思います。

こんな感じに光る物が光った状態になると気持ちよいものです。


単身者のお風呂の掃除のビフォー・アフターはこんな感じです。




今回は戸建てのお風呂や単身者のお風呂のビフォー・アフターを紹介しました。

お風呂掃除業者さんが掃除したら、

こんな感じに仕上がるのかぁ

なんとなく想像出来たのではないかと思います。

ただ、

掃除業者さんでもキレイに出来ない事もあります。

例えば変色してしまってる場所とか、

キズが付いている場所とか、

いろいろあります。

当店の場合は変色やキズの他に、

コーキングやゴムの様な物に付着してしまってるカビなどはキレイに出来な可能性があります。

そんな事を少し次で紹介します。

3.お風呂掃除業者がキレイに出来ないかもしれない汚れ

お風呂掃除業者さんでもキレイに出来ない事はあると思います。

例えばキズが付いている物のキズをキレイにするとか。

これは掃除では無いような気がしますが・・・

あと、

変色してしまっているとか。

シミを抜く事が出来る業者さんもいるとは思いますが、

変色しているもの全てをキレイにする事は出来ない様な気もします。

あと、

当店ではコーキングやゴムの様なものに付着しているカビですね。

例えば、

こんな感じにカビが付着している場合ですね。

お風呂掃除業者が除去出来ないかもしれないドアのカビ

ドアのゴムの部分のカビ

お風呂掃除業者が除去出来ないかもしれないホースのカビ

シャワーホースのカビ
当店の場合は、

こんなボムの様な部分だったり、

コーキングの様な場所に付いてるカビはキレイに出来ない可能性が高いです。

こんなカビには一番に専用のカビ用洗剤で湿布をしたりして、

キレイにしてやろうと対応はするのですが、

時間的な問題なのか、

使ってる洗剤がダメなのか、

理由は分かりませんが、

キレイに出来ない場合が多いです。


また、

当店では変色したものを染み抜きしたり、

キズが入ってる物を再生させる研磨の様な事も出来ません。


こんな感じでゴムの様な場所に付いてるカビや変色・キズなどが気になる方は、

事前にお電話などで、

その業者さんに確認されるのがお勧めですね!



今回は、

お風呂の掃除のビフォー・アフターの紹介、

当店がキレイに出来ないお風呂の汚れなどについてご紹介させて頂きました。

この記事をご覧になられてて、

どこのお風呂掃除業者に掃除を依頼しようか、

検討されてる方のご参考になればと思います。


最後に私のお店のお風呂掃除やお店の紹介です。


この記事を書いた私のお店の紹介です。


おそうじ本舗荒江店は福岡市早良区・城南区で多くのお客様に喜ばれているお店です。


おそうじ本舗荒江店に掃除を依頼するとどんな感じに仕上がるのかな。

そんな事が気になる方は次からご確認くださいね。

福岡市のハウスクリーニング専門店おそうじ本舗荒江店のお掃除ビフォー・アフターはこちらです。


最後までご覧頂きありがとうございました。


まだまだ寒い日が続いています。

体調管理などお気を付けくださいね!




ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ