ブログ

今回は三菱製の天井埋込タイプで吹き出し口が2つあるタイプの

分解クリーニングをしてきました。

ご自宅のエアコンが、

この三菱製の天井埋込タイプで、

そろそろクリーニングをしようかな。

そうお考えの方に少しでも、

ご参考になればと思い、

今回は次の事を紹介致します。


三菱製天井埋込タイプのエアコンクリーニングをご検討されてる方へ

今回は福岡市で、

少しカビで汚れてる様な気がするとの事で、

ご依頼頂いた三菱製天井埋込タイプのエアコンクリーニグをしてきたので、

今回は手順など紹介します。

【目次】

1.福岡市で三菱製天井埋込タイプの分解クリーニングの事例紹介

1-1.フロントカバーなどを取り外す。

1-2.ドレンパンを取り外す。

1-3.熱交換器を吊下げる。

1-4.モーター・ファンを取り外す。

1-5.熱交換器・ファンなどの洗浄。

2.お勧めしないエアコンクリーニグ業者さんの例

3.三菱天井埋込エアコンクリーニングのまとめ

1.福岡市で三菱製天井埋込タイプの分解クリーニングの事例紹介

今回はブログを書くために写真を撮ろうと思っていたのですが、

いろいろあって時間がタイトだったので、

写真を撮り忘れてしまい、

だいぶ写真が少ないですが、

可能な限りわかりやすくご説明します。




1-1.フロントカバーなどを取り外す。

①先ずは試運転。

②それからブレーカーを落とし、

分解を始めます。

③フロントカバーはネジで固定されてるので、

普通にネジを外すだけです。

ネジは合計で6本位です。

ただ、一部のネジはネジカバーで隠れてる部分があるので、

そのネジカバーを外せば問題なくフロントカバーを外す事がでします。

1-2.ドレンパンを取り外す。

ドレンパンとは

エアコンのギザギザの熱交換器から、

冷房などを使うと水が出てくるのですが、

その水を受ける発泡スチロールの部品です。

このドレンパンもネジで固定されてるだけです。

合計4本のネジを外すと問題なく外れます。

この時期であれば、

ドレンパンに水がある事は無いのですが、

夏の時期になるとドレンパンに水が溜まってるので、

取り外す際に水をこぼさない様に注意しないといけません。


次の写真が取り外した部品です。
ドレンパン・フロントカバー

1-3.熱交換器を吊下げる。

ドレンパンを取り外すと、

Wの形をした熱交換器が出てきます。

このままでは掃除はできません。

熱交換器を吊下げないと、

内部の2本の送風ファンを取り外せないからです。

熱交換器を吊下げるのは、

①先ずは給水ポンプを取り外す。

この給水ポンプはドレンパンに溜まった水を吸い上げる部品です。

このポンプが付いてると熱交換器にあたり、

上手く熱交換器を吊下げれません。

ネジ2本位で簡単に外せます。

②熱交換器を固定してるネジを外す。

固定してるネジはたぶん6本位です。

③熱交換器をひもで吊るします。

メンテナンス用にひもが付いています。

1-4.モーター・ファンを取り外す。

熱交換器が吊り下がった状態で、

基盤から配線を外し、

モーター・ファン・風向ルーバーなどを

取り外します。
三菱埋込エアコン モーター

⑤配線を外すと、

モーターを固定してるネジを各2本外して。

モーターと送風ファンを取り出します。

⑥次は左右に付いてる風向ルーバーを取り外します。


三菱埋込エアコンルーバー
風向ルーバーは左右に付いていて、

各2種類のネジがあり、

6本位のネジで固定されています。

ネジを外すと手前に引き出す様にして、

取り出します。

三菱埋込エアコン洗浄前
こんな状態から、

養生をして、

高圧洗浄機を使い洗浄していきます。



三菱埋込エアコン内部汚れ
内部はカビで汚れていますね。

三菱埋込エアコン部品
こんな部品は水洗いできる物は、

シッカリと洗浄します。

熱交換器の養生が終わると、

専用の高圧洗浄機を使い、

丁寧に洗浄します。

取り外したファンなどは、

お外でしっかりと洗浄します。

三菱埋込エア子ファン洗浄後
キレイに仕上がった送風ファンです。

熱交換器などの洗浄後の写真は撮り忘れてしまいました。


クリーニングが終わると、

分解とは逆の手順で組み立てるだけです。


ここで当店のエアコンクリーニングについて、

少し紹介をします。

この埋込タイプのエアコンクリーニングの料金はどは次からご確認できます。


お勧めしないエアコンクリーニング業者さんの例

この三菱製の埋込エアコンは、

正直に言ってあまりクリーニングしたことがありませんでした。

普通の壁掛けタイプのエアコンなどに比べて、

あまり普及していないと思います。

なので、

この三菱埋込エアコンをクリーニングを依頼する際に、

お勧めする業者さんと、

お勧めしない業者さんを紹介します。

【お勧めな業者さん】

しっかりと熱交換器を吊下げ、

ファンを取り出してクリーニングをする業者さん。

【お勧めしない業者さん】

熱交換器を吊下げず、

ファンを取り出さずに、

熱交換器だけをクリーニングして、

終わってしまう業者さん。
(聞いたことがあるだけですが実際にいるらしいです)


エアコンの構造から、

このタイプは絶対にファンを取り出さないと、

エアコンクリーニングしたとは言えないと思います。


ファンを外さないで掃除してしまうのには、

理由はいろいろあると思いますが、

私が想像するには、

①勉強不足のため、

どんな構造になってるか分かっていない。

②熱交換器を吊下げると、

落ちてくるかもしれないと思ってる。

③そもそも分解が苦手である。

④経験が不足している。

⑤ファンを取り外してエアコンクリーニグするという考えが無い。

などなどいろいろあると思います。

この様な業者さんんはエアコンクリーニングを依頼しない事をお勧めします。

しっかりと分解してクリーニングする業者さんを選びましょう。

業者さんを選ぶ際には、

ホームページなどの施工実績やブログなどで確認するか、

直接お電話などで確認するのが良いでしょう。

3.三菱天井埋込エアコンクリーニングのまとめ

三菱埋込タイプのエアコンクリーニングのまとめです。

実際に行っていた現場をご紹介しましたので、

こんな感じでクリーニングするんだな。

イメージ出来れば嬉しいです。

①三菱埋込エアコンはカバー・ドレンパンを外すと、

熱交換器だけが出てくるので、

熱交換器を吊下げ、

ファンを取り出さないとクリーニングが出来ない。

②ファンを取り出さずにクリーニングをする業者さんがいるので、

確認が必要です。

③ファンを取り出してクリーニングするかどうかは、

ホームページの事例や電話で確認する事をお勧めします。

以上、

三菱埋込エアコンクリーニングを検討されてる方の参考になればと思います。


最後に少し当店のご紹介

【おそうじ本舗荒江店のご紹介】

この記事を書いたお店にエアコンクリーニングを頼むかな。

でも、どんな人が来るの?

いろいろ気になる方は次からご確認してくれると嬉しいです。



おそうじ本舗荒江店に掃除を頼んだらどんな感じに仕上がるのかな。

そんな事が気になる方は次からご確認してくれると嬉しいです。


福岡市で多くのお客様の喜びの声を頂いています。

福岡市で喜びの声掲載数ナンバーワン。

今回はトイレの黄ばみ・黒ずみ汚れが気になるとの事で、

数件のトイレ掃除をしてきたので、

その事例などをご紹介します。


トイレの黄ばみ・黒ずみが気になり、

掃除業者に依頼しようかな。

そんな方のご参考になればと思います。

トイレの黄ばみ・黒ずみ汚れが気になる方へ!

今回はこの記事をご覧になられてる方のご参考になればと思い、

2つの事をご紹介します。

①今回は福岡市で実際にトイレ掃除をしてきた事例の紹介。

実際のトイレ掃除の現場でのポイントとなる部分はたくさんありますが、

今回は3つのポイントをご紹介します。

②トイレを自分で掃除する方法などのご紹介。

ご自身でお掃除する際に出来るだけキレイに仕上げる為の方法など紹介します。

【目次】

1.福岡市でのトイレ掃除の事例紹介

1-1.ウォシュレットの掃除

1-2.便器のフチの裏側の掃除

1-3.便器の黄ばみ・黒ずみの掃除

2.自分でトイレを掃除する方法

3.トイレ掃除のまとめ

1.福岡市でのトイレ掃除の事例紹介

今回はトイレの黄ばみ・黒ずみ汚れが気になるとの事で、

数件のトイレ掃除をしてきました。

その現場で掃除する際に気を付けてるポイントはたくさんあるんですが、

今回は3つ紹介します。

①ウォシュレットの掃除

②便器のフチの裏側掃除

③便器の黄ばみ・黒ずみ掃除

1-1.ウォシュレットの掃除

先ずはウォシュレット。

ウォシュレットで一番汚れてる部分は、

便器とウォシュレットの接地部分というか、

ウォシュレットの裏側部分といった方がわかりやすいかな。

この部分を掃除するには、

ウォシュレットの左右に付いてるボタンを押したり、

下に付いてるネジを緩める事で、

ウォシュレットをひっくり返す事が出来ます。


ウォシュレットの裏側掃除
ウォシュレットをひっくり返すとこんな感じです。

今回は掃除した後なのでキレイですが、

この部分は飛び散りなどで、

尿石汚れが付着しています。

ウォシュレットの内部も尿石などで汚れています。

ノズルの部分や底面部分とのすき間などが汚れます。

私は可能な限りウォシュレットのカバーを開けて掃除する様にしています。

ウォシュレット内部の掃除
ウォシュレットの内部はこんな感じになっています。

濡れてはいけない部分も多いので、

全てを掃除するわけでは無いんですが、

ノズル周辺やカバーとの接地面を中心に掃除します。

1-2.便器のフチの裏側の掃除

便器のフチの裏側も気にされる方は多いと思います。

普通に正面から見ると見えない部分なんですが、

鏡などを使うと尿石が付着してるのがわかります。

こんな見えにくい部分もシッカリとお掃除しています。
トイレ便器のフチ掃除前
トイレ便器のフチ掃除後
よし、キレイになったと思い写真を撮りましたが、

少し汚れが残っていたので、手直しです。

何度か鏡で確認して仕上げていきます。

便器についた黄ばみや黒ずみの掃除です。

便器についてる黄ばみの原因は尿石、黒ずみは水垢です。

どちらの汚れにも酸性の洗剤を使います。

お掃除する際はまず、便器にたまってる水を抜いてから、

ドロドロにした洗剤を塗布してしばらく放置した後、

陶器専用のパットで掃除をします。

今回はそんなに汚れていませんが、

便器の底にカチカチに固まってる尿石などが付着してる場合は、

すごく時間をかけなければ除去する事が出来ません。

今回は10分程放置した後に洗浄しました。

トイレ便器掃除前
トイレ便器掃除後
今回は汚れが軽度だったので、

すんなりとキレイになりました。

便器を掃除する際はツルンとした感じになると水垢が取れてる証拠だと思っています。

写真ではわかりにくいのですが、

便器が光ってる感じになります。


今回は3つのポイントをご紹介しましたが、

その他、タンク・壁紙・床・手洗い場などなどを掃除して完成しました。

いつも、こんな感じで掃除をしています。

こんな事は自分で出来ないから業者に依頼しよう。

そんな方は次から料金などご確認して頂ければと思います。

2.自分でトイレを掃除する方法

ご自身でトイレ掃除をしてみようかな。

そんな方にトイレ掃除の方法を少しご紹介します。

【準備する物】

トイレ用洗剤

バケツ

タオル

トイレ掃除用パット

手袋

トイレットペーパー

【手順】

①トイレの便器の部分にトイレットペーパーを貼り付けます。

②トイレ用洗剤をふきつけ、しばらく放置します。

③その間にクエン酸などでトイレの床・壁・その他色々な場所をふきあげます。

ふきあげた後に水拭きを繰り返します。

④トイレに水を流します。

⑤専用のパットなど(陶器が傷つかない物)で便器の内部をこすります。

⑥ウォシュレットが取り外せれば、

裏返して掃除をしましょう。

あまり無理はしない様にしてください。


また、

汚れがひどく、

便器の下の水が溜まってる部分に尿石などがカチカチに固まってる場合は、

タオルなどで水をバケツに移し、

トイレットペーパーで洗剤をシップして、

長時間放置してください。

ただ、この場合は臭いが発生してしまいます。


こんな感じで掃除をしても、

尿石や水垢がカチカチになってる場合などは、

あきらめて掃除業者に依頼する事をお勧めします。



3.トイレ掃除のまとめ

トイレの掃除についてのまとめです。

掃除業者に依頼した場合はウォシュレットの部分など、

皆様では掃除するのが大変そうな場所まで掃除をするメリットがあります。


ご自身で掃除する場合はトイレットペーパーなどで洗剤を密着させて、

時間を置いてあげるとキレイになると思います。

ただ、汚れがひどく、

尿石や水垢がカチカチになってる場合はご自身で掃除をしても、

思ったようにキレイにならないと思いますので、

業者に依頼する事をお勧めします。


業者に依頼して掃除をしてもらう。

ご自身で掃除をする。

どちらにせよ、

皆様が快適にトイレを利用できる様になればと思います。

もし、

トイレ掃除を業者に依頼しよう。

そうお考えの方はこの記事を書いた私のお店も候補の一つとして確認して頂ければと思います。



おそうじ本舗荒江店は福岡市ナンバーワンのお客様直筆の喜びの声掲載店舗です。

本日は福岡市の引越し時の掃除をご利用頂いたお客様の声を更新しました。



おそうじ本舗荒江店に掃除を依頼するとどんな感じに仕上がるの?

気になる方は次からご確認して頂けると嬉しいです。


福岡市で窓掃除をしてきました。

今回はリフォーム後の窓などの掃除です。

窓の掃除はご自身でも簡単に出来ると思いますが、

ただ、掃除する時間が無い。

そんな方も多いと思います。

そんな掃除をする時間が無くて業者に依頼しよう。

または、自分で掃除してみようかな。

そんな方のご参考になればと思い次の事をご紹介します。

窓掃除を業者に依頼しようか。自分でしようか。迷ってる方へ!

今回は次の事をご紹介します。

窓掃除のご参考になればと思います。

1.福岡市で窓掃除をしてきた事例。

1-1.窓・網戸・雨戸を取り外す。

1-2.取り外した窓などを掃除する。

1-3.窓のレール部分を掃除する。

1-4・窓掃除に使ってる道具などの紹介。

2.自分で窓掃除をする方法。

3.窓掃除はどんな人が依頼されてるか。

4.窓掃除のまとめ。

福岡市で窓掃除をしてきた事例の紹介

今回は水回り・キッチンまわり・床・壁など、

ほとんどをリホームした家の窓などの掃除をしてきました。

普段はあまりこのようなリホーム後の掃除などはしていないんですが、

今回、久しぶりにお掃除させて頂きました。

その際の窓掃除の手順などを紹介します。



1-1.窓・網戸・雨戸を取り外す。

私が窓掃除をする際は、

窓・網戸・雨戸を取り外します。

ほとんどの業者さんは取り外していると思います。

ただ、私の場合は掃き出し窓お大きなタイプなどは取り外しができません。

今回は問題なく全て取り外し可能な窓でした。

取り外す理由は、

キレイになる、

はやく掃除が出来る。

この二つですね。

取り外した窓は風などで倒れない様に注意します。

取り外した窓

取り外した窓はガラスの部分やサッシの部分などを、

中性洗剤で窓掃除用の道具を使いお掃除します。

1-2.取り外した窓などを掃除する。

今回、窓掃除に使った道具は、

スキージー、シャンパー、ブラシなどです。

よく街でビルメンさんが窓掃除の際に使っているのと同じです。

先ずはブラシを使い、サッシの部分などをお掃除します。

サッシがキレイになると、

次はガラス部分です。
窓をシャンパーで掃除中

これがシャンパーという窓掃除用の道具です。

このシャンパーに中性洗剤(今回はヤシの実洗剤)をつけ、

窓ガラス部分をふきあげます。

タップリの洗剤をつけ掃除します。


スキージーを使い窓掃除
これがスキージーという窓掃除用の水を切る道具です。

このスキージーを使い、

水分を切ってキレイに仕上げます。

最後はスミを乾いたタオルでふきあげて完成です。

1-3.窓のレール部分を掃除する。

次はレールの部分です。

窓を付けた状態では窓が邪魔でレールの一部分が掃除できません。

窓を取り外した状態なら完全に掃除が出来て、

はやく掃除が出来ます。
窓のレールの部分の掃除

この窓のレールの部分はヤシの実洗剤とブラシを使い掃除します。

ブラシに洗剤をつけ、ゴシゴシ、

そして、ホースで水を流し、

ふきあげる。

とても簡単です。

最後は取り外した窓・網戸・雨戸を取り付け完成です。

福岡市で窓掃除をご検討されてる方は次から料金などをご確認頂ければと思います。

1-4・窓掃除に使ってる道具などの紹介。

窓掃除に使ってる道具はそんなに特別な物は使っていません。

写真で紹介してるシャンパー・スキージー。

そしてブラシ・タオルです。

今回はブラシについてご紹介します。

私が使ってるブラシで他の業者さんはそれぞれお気に入りのブラシがあると思います。

今回は3つ紹介します。

①ブラシの平野

②コンドルの風呂用ブラシ

③ヴァイカンブラシ


窓掃除用平野ブラシ

このブラシの平野はお風呂掃除用です。

毛先がやわらかくいろいろな所で使わせてもらってます。

ブラシの平野は掃除道具屋さんでは無く、

ブラシの専門店でお化粧に使うブラシなどいろいろなブラシがあります。

私が持ってるのはこのブラシと網戸様のブラシです。
窓掃除用コンドルブラシ
これがコンドルブラシでお風呂掃除用です。

毛先が硬いのとやわらかいの2種類使えてすごく便利です。

このブラシは10年近く使っています。

窓掃除用バイカンブラシ
これがヴァイカンのブラシです。

毛先はブラシの平野よりも少し硬めです。

耐久性があり、このブラシもいろいろな所で使わせてもらってます。

このブラシはもう5年程つかってます。



この3種類のブラシで窓・網戸・雨戸・レールなどを掃除しています。




2.自分で窓掃除をする方法。

窓掃除を自分で掃除する方法をご紹介します。

特別にむずかしい事は無いと思います。

用意する道具

中性洗剤(食器洗い用)、バケツ2個、スキージー、タオル、割りばし、掃除機

手順

①掃除機で窓のレールの部分のゴミを吸い取ります。

②中性洗剤をバケツに入れ、

割りばしにタオルをあてて、

下以外のレールの部分などを細かい分を掃除します。

お水に濡らしたタオルで洗剤をふき取り仕上げます。

③洗剤をつけたタオルでガラス面をふきあげます。

④スキージーで水気を切ります。

⑤スミの水分などを乾いたタオルでふきあげます。

⑥レールの下の部分洗剤をつけたタオル・割りばしを使い掃除します。

洗剤をふき取り完成です。

特別に難し事は無いとおもいますが、

スキージーという道具は使った方がキレイに仕上がると思います。

また、窓を外すとキレイに仕上がりますが、

あまり無理をされない方が良いかと思います。

3.窓掃除はどんな人が依頼されてるか。

比較的に窓掃除だけでご依頼されるケースは少ない気がします。

私のお店にご依頼される方は次の様な方からのご依頼があります。

①盆・正月を迎える前に気持ちよくしておきたい。

②来客があるのでキレイにしたい。

③ずっと気になってるが自分でできない。

特に年末にご依頼頂くケースが多いです。

4.窓掃除のまとめ。

窓掃除についてのまとめです。

窓掃除は簡単にご自身でする事ができます。

掃除する際のポイントはスキージーという道具を使う事です。

また、慣れない方が窓を外して掃除するのは危険でもあるので、

お勧めしません。

ご自身で掃除するには大変だ。

時間がない。

掃除が苦手だ。

そんな方は業者に依頼してキレイにしてもらうのが良いかと思います。

窓掃除業者を探そう。

そんな方はこの記事を書いた私のお店も候補の一つに入れて頂けると嬉しいです。



ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ